Contents
ポケモンSV番外編PV考察
ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)の有料追加コンテンツ「ゼロの秘宝」の番外編の配信まで残りわずかとなりました。
たった50秒ほどの映像ですが、その中にはたくさんの伏線が散りばめられているはずです。
そこで今回は、現在ポケモン公式YouTubeチャンネルで公開されている番外編PVを徹底考察していきたいと思います。
- 番外編PV考察
- 公開シーンにすべてに意味がある
- 導き出されるシナリオ
ここからの内容は3分ほどでお読みいただけます。
また、もしかしたらネタバレになるかもしれませんが、その点に関してはあらかじめご注意ください。
番外編PV考察(ネタバレ注意)
ちょっと待って(定型文)
本編では最初にサンドウィッチくれた程度でその後、一切出てこなかったママがなぜ今になって出てくるのでしょうか。
あ・・・(察し)
察しの良い方はお気づきかもしれませんが、これは株式会社ゲームフリークからのメッセージなんですよ。
だって、考えてみてください。
これまで一切ストーリーに絡んでこなかったママが、なぜ今になって出てくるのでしょうか。
それにまだダウンロードコンテンツでは"黒幕"は出てきていませんよね。
私としたことがとんだ失態をしていました。
幾度となく、ダウンロードコンテンツの黒幕を考察してきた私ですが、まさか"ママ"が黒幕だったなんて思いもしませんでした。
ネタバレになってしまい、大変申し訳もないことなのですが、すべての物語が完結すると思われるこの番外編で、黒幕としてママが登場するはずです。
それに見てください、この次の台詞
「ケンカせず なかよく いってらっしゃい!」
どう考えても、フラグですよ!フラグ!
今回登場するネモ、ペパー、ボタンとの仲間割れを示唆しているに違いありません!
それもママの手引きによってね。
あちゃ~ゲームフリークさん、ぬかりましたねw
こんなわかりやすい伏線をPVで公開してしまうなんて。
舞台はキタカミの里、公民館
舞台はブルーベリー学園から打って変わって、再びキタカミの里に移ります。
そして、今回PVでピックアップされているのが、この公民館。
覚えていますか、この公民館に"誰が"いるのかを。
スグリやゼイユのことではありません。
そう、"管理人"です。
まだ明らかになっていない管理人の過去がありますよね。
この番外編で間違いなく知らされることになるでしょう。
管理人の"闇"を・・・。
仲間割れの伏線
先ほど、主人公、ネモ、ペパー、ボタンが仲間割れすると考察しましたが、この画像を見てもそれが示されています。
お気づきですが、主人公とペパーはおててグーである一方、ボタンとネモはパーになっているのです。
これは主人公とペパー、ボタンとネモで仲間割れすることを示唆していると考えられます。
なぜか配置されたロコン
同様に、こちらの画像ですが、これまでいなかったあるポケモンがいることにお気づきですか。
そう、ロコンです。
なぜ、PVで新たにロコンを配置したのか。
これには必ず意味があるのです。
ロコンと言えば妖術を得意とするポケモン。
公式サイトにもこのように記述があります。
ほのおの たまを あやつる。 せいちょうすると 6ほんの しっぽは さきが わかれて さらに ふえる。 |
つまり、目の前に立ちはだかっている公民館はロコンが見せている「幻覚」ということです。
では、一体誰が裏で手を引いているのか。
それは先ほども申し上げましたが、ママです。
というのも、ママは主人公の旅立ちを喜んで見送りました。
そう、「よロコンで」
つまり、すべての伏線は本編の最初からあったのです。
主人公しか見ていないネモ
このシーン、ネモは主人公しか見ていません。
恐らく、すでにペパーとは仲間割れをしており、顔も見たくないということを表していると思われます。
そう考えると、ペパーのこの怪訝な表情にも頷けます。
ペパーの満面の笑み
一方でペパーのこの満面の笑み。
これは自身が主人公の敵ではないことの表れです。
たじろぐボタン
たじろぐボタン。
再び自身に黒幕疑惑がかけられたのでしょう。
目線の先には・・・
何かを見つめる三人。
ボタンはメガネをかけ直すようなしぐさに見えます。
これは、単に物がよく見えないという意味だけではなく、信じられない光景を見たということを示唆しているのです。
もちろん、視線の先にいるのは黒幕。
そして、このシーンにはさらにもうひとつ重要な伏線が隠されています。
お気づきですか、ペパーの服装がオレンジアカデミーのものからグレープアカデミーに変わっていることに。
一見、両バージョンを均等に映すためにPVを編集したように見えますが、これはペパーが別人と入れ替わっていることを表しています。
主人公もですが、恐らく、何らかの事件に巻き込まれて、監禁されているのでしょう。
桃太郎の存在
これまでに登場したのはオーガポン(鬼)、イイネイヌ(犬)、キチキギス(雉)、マシマシラ(猿)・・・ですが肝心な人物を忘れていませんか。
そう、桃太郎です。
この意味深なアップは桃太郎が登場することが示唆されているのです。
この絵のとおりだと、きっと二足歩行の人型のポケモンなんでしょうね!
ね!
ただの置物
次いで意味深にアップにされる桃沢商店のこの謎の物体。
どう見てもただの置物。
全くもって自然です。
わざわざアップにしてくれていますが、これはただのミスリードです。
まぁ、こんな演出に騙される人なんていないと思いますがw
本記事のまとめ
番外編PVから導き出される結論、そしてシナリオは以下のようになります。
①例のごとく、ネモか誰かにスマホロトムで呼び出される。 |
②ネモ、ペパー、ボタンと一緒にキタカミの里を訪れることになる(恐らくスグリの捜索のため) |
③自宅に戻り、ママにキタカミの里に行く旨を伝える。 |
④主人公一同、キタカミの里へ向かう(同時にママもキタカミの里へ) |
⑤公民館管理人とママによる思惑に嵌りで4人は仲間割れをする。 |
⑥仲間割れをした一同は黒幕に捕らえられるが、なんとか脱出に成功する。 |
⑦ママ登場、黒幕であることを自白する。 |
真に迫るような考察をさせていただきましたが、あくまでもひとつの予想として心に留めていただければ幸いです。
と言っても、ママ黒幕説にはもう言い逃れはできませんがねw
関連記事
これまでいくつか黒幕について考察してきていますので、宜しければ、ほかの考察記事もご覧になってみてください。
これまでずっとクラベル校長が黒幕だと考えてきたのですが、今回の番外編の登場でその可能性は低くなってきました。
それでもまだ内心、諦めていません。
https://chara.ge/pokemon/pokemon-sv-clavell-wire-puller-reasons/
クラベル校長が黒幕である証拠をまとめた記事です。
自らを一度はカシオペアだったと偽ることで、以降、自身に疑いの目を向けさせないテクニックを用いていますね。
https://chara.ge/pokemon/pokemon-sv-clavell-wire-puller-reasons-2/
DCL「碧の仮面」が発表された際のクラベル校長黒幕説の考察です。
なぜ、碧の仮面では登場しなかったのか。
そして、なぜ藍の円盤で突如として登場したのか。
怪しさしかありません。
https://chara.ge/pokemon/pokemon-sv-not-wire-puller/
時には明らかに黒幕だと思われる人物が黒幕ではないという作品も多く見られます。
そんな観点から、このポケモンSVでも逆に黒幕ではない人物を考察してみました。
https://chara.ge/pokemon/pokemon-sv-clavel-true-meaning/
本来であれば、最初にクラベル校長の手持ちを見たときに気づくべきでした。
すべてのポケモンに"裏の意味"が込められていることに。
https://chara.ge/pokemon/paldea-region-darkness/
クラベル校長は校長室で一体何をしているのか。
なぜ、校長室以外で見かけないのか。
知ってはならない事実もあるようです。
https://chara.ge/pokemon/pokemon-sv-new-wire-puller/
DLCの発表に伴い、クラベル校長含めて、新しい黒幕候補を考察した記事です。
https://chara.ge/pokemon/pokemon-sv-famous-saying-ranking/
衝撃でしたよね、藍の円盤の最後の最後で登場したクラベルのあの言葉は。