【ポケモンSV】水ウーラオス育成論、インファイトは不要説 - くろくら!

ポケモン

【ポケモンSV】水ウーラオス育成論、インファイトは不要説

水ウーラオス、インファイト不要説

あれ?気付いちゃいましたか?

水ウーラオス、意外とインファイトが必要ないということに。

そう、水ウーラオスというポケモン、意外と『インファイト』がなくとも戦うことができるのです。

そこで、本記事で水ウーラオスにインファイトが必要ない理由と育成論を紹介したいと思います。

お届けする内容は下記のとおりです。

  1. 水ウーラオスにインファイトが必要ない理由
  2. AB振り水ウーラオスの育成論
  3. 採用すべき技の紹介
  4. 対策と弱点
  • ここからの内容は3分ほどでお読みいただけます。

いい記事ですから、前に進めてください。

水ウーラオスに『インファイト』が必要ない理由

水ウーラオスにインファイトが必要ない理由は大きく分けて3点あります。

①『インファイト』は耐久が下がる

ウーラオスは、実は物理耐久が非常に高いポケモンです。

そのような耐久力がインファイトで下がってしまうと、本来耐えられるはずの攻撃を耐えられなくなります。

それは、非常にもったいないことではないでしょうか。

②相手が『インファイト』読みをしてくれる

ポケモン対戦では、有利対面・不利対面かかわらず読みが発生します。

高レート帯になると、それはより顕著になります。

ウーラオスの『インファイト』読みで、テラスタルを使用してくれることもあれば、交代してくることもあります。

③『すいりゅうれんだ』が強すぎる

そもそも、『すいりゅうれんだ』が強すぎることも、『インファイト』が不要である要因のひとつです。

『つるぎのまい』を採用することで、『インファイト』も必要ないほどの火力は出せます。

『ヘイラッシャ』『ドヒドイデ』のような『すいりゅうれんだ』が半減かつ物理受けのポケモン以外には、ごり押しできるはずです。

インファイトを採用しないウーラオス育成論

 

タイプ
かくとう みず
特性
ふかしのこぶし
性格
いじっぱり
持ち物
いのちのたま
テラスタル
でんき
種族値
H100 A130 B100 C63 D60 S97
努力値
A252 B252 S4
実数値
H175 A200 B152 C74 D80 S118
技候補
物理技
すいりゅうれんだ(確定) タイプ相性関係なく、基本的には『すいりゅうれんだ』を使用します。
半減でも『つるぎのまい』を1回使用すれば、HB特化でもない限り、受け出しは困難です。
アクアジェット(確定) 素早さに努力値を振らないので、できる限り採用します。
『つるぎのまい』+『いのちのたま』で、ハバタクカミも確定1発で倒せます。
かみなりパンチ 『アシレーヌ』『ドヒドイデ』対策として役立ちます。
個人的には、あまり使用する機会はありませんでした。
やはり使用率が高いカイリュー対策として『れいとうパンチ』『アイススピナー』を採用したほうが有意義だと思います。
ほのおのパンチ
ほぼ『ハッサム』『フォレトス』対策専用です。
ウーラオスにあまり採用されない技なので、意表は突けるかもしれません。
れいとうパンチ 主に『カイリュー』対策に使用します。
『パンチグローブ』を持たせると『アイススピナー』よりも高火力になります。
アイススピナー 主に『カイリュー』対策に使用します。
『れいとうパンチ』との選択になります。
変化技
つるぎのまい(必須) Bに努力値を振ることで、本来耐えないはずの攻撃を耐えられるようになり、『つるぎのまい』を使用する機会を増やします。
基本的には『つるぎのまい」』→『すいりゅうれんだ』で1匹倒して、次のポケモンがウーラオスよりも素早ければ『アクアジェット』で退場という流れになります。

調整内容

HB>A特化ミミッキュ@いのちのたまのじゃれつく確定耐え135 ~ 164 (77.1 ~ 93.7%) 確定2発

S>最速55族抜き

道具>つるぎのまい+アクアジェットでハバタクカミを倒せるように『いのちのたま』を持たせます。

テラスタル>『でんじは』対策で『でんき』を採用。ハバタクカミ対面で『でんじは』読みでテラスタルを切り、『つるぎのまい』を使用して、『アクアジェット』で倒すという流れを想定。

対策・弱点

ハバタクカミ

ハバタクカミ対面では、基本的には『でんじは』読みで、『でんきテラスタル』を使用しますが、『ムーンフォース』の場合にはテラスタルを使用しても、大ダメージを受けてしまうので、できる限り相手にしたくないポケモンです。

ブリジュラス

今回の型は『インファイト』を採用しないため、ブリジュラスに勝つのは困難です。

ただし、相手も『インファイト』読みでテラスタルを使用してくることはあるので、『つるぎのまい』→『すいりゅうれんだ』で倒せることはあります。

ヘイラッシャ

でんきテラスタル+かみなりパンチ@いのちのたまで戦えないことはありませんが、それでもHB特化のヘイラッシャは乱数2発であり、『たべのこし』を加味すると耐えられます(125 ~ 148 (48.6 ~ 57.5%) 乱数2発 (90.2%))

ゴリランダー

ウーラオスがB特化でも、グラスフィールド込みの『グラススライダー』で確定2発です。

オーガポン

『パワーウィップ』『ウッドハンマー』は耐えられません。

ポリゴン2

『インファイト』を採用していないので、倒せません。

『ほうでん』読み『でんきテラスタル』を使用して、『つるぎのまい』+『すいりゅうれんだ』で戦いましょう。

『インファイト』がないこと

この型のウーラオスで一番大切なことは、相手に『インファイト』がないことを悟られないことです。

『インファイト』がないことがバレてしまうと、本来はウーラオスが有利対面であっても、相手に積み技や起点を許してしまう可能性があります。

本記事のまとめ

  • 水ウーラオスは必ずしも『インファイト』を採用しなければならないワケではない
  • AB振り水ウーラオスはより多くの物理アタッカーの攻撃を受けられる
  • 努力値の振り方・技構成次第で有利・不利のポケモンは異なる

ポケモン対戦はときとして、見えない敵と戦うことになります。

それは、ありもしない技に怯えたり、選出されてもいないポケモンを警戒することです。

 

-ポケモン